光殺菌治療|大阪市北区梅田センタービル内の歯医者「名越歯科」

光殺菌(LAD)治療とは?
歯科治療におけるリスクのひとつとして治療時に受ける歯や身体へのダメージが挙げられます。そのため、治療を行う際は、患者様の症例に合わせてできるだけ負担のかからない方法を選択する必要があります。大阪市北区の歯医者「名越歯科」では、身体への負担を極力抑える治療法として光殺菌(LAD)治療をご提供しています。
◆光殺菌治療について
光殺菌治療とは、病原菌の感染部分に光感受性物質を注入し、そこへ光を照射することで殺菌し治療する方法。医科分野では1990年代から肺がん、食道がん、胃がんなどの早期がんに対しての「光力学療法」として活用されています。
歯科分野においては、2000年代に入ってから使われ始め、欧米を中心に抗生物質を使用しない「人体にやさしい画期的な治療法」として普及が進んでいます。主に、根管治療(重度の虫歯)や歯周病、インプラント周囲炎などの症例で効果を発揮します。
◎光殺菌治療の特徴
●1.耐性菌をつくらない
抗生物質は、簡単に言うと細菌の増殖や機能を阻害する物質のこと。重度の虫歯や歯周病に抗生物質を用いた場合、抗生物質に耐性を持つ「耐性菌」をつくってしまうリスクが出てきます。しかし、光殺菌治療は光で殺菌を行うため、耐性菌をつくるリスクはありません。
●2.耐性菌にも効果がある
抗生物質の投与によって耐性菌ができた場合でも、光殺菌治療によって殺菌することが可能。光感受性物質は、あらゆる細菌の細胞壁や細胞膜に浸透し、殺菌します。
●3.痛みや副作用がない
光殺菌治療は、施術時の痛みがありません。また治療後の副作用もないため、安心して治療を受けていただけます。